
1936年 | 信楽に生まれる |
1955年 | 滋賀県立職業訓練所 近江科学陶器株式会社研究開発部デザイン室 日本陶飾株式会社研究室 神山陶器房設立 陶磁器デザイナー日根野作三に師事 |
1969年 | 半地上式穴窯(寸越窯)を築窯し、自然釉の再現をはかる |
1976年 | 第2基半地上式穴窯(鹿背窯)を築窯し、須恵器の研究をする |
1977年 | 第3基半地上式穴窯(庵窯)を築窯 第4基双胴式穴窯(庵窯)を築窯 「土もんの会」設立 第5基半地上単室式穴窯(庵窯)を築窯 第6基半地上単室式穴窯(庵窯)を築窯 |
1992年 | ヨーロピアンセラミックワークセンター(オランダ・デンボス)にて制作プリンセスホフ美術館(オランダ・レーワーデン)個展 美術工芸博物館(ドイツ・ハンブルグ)個展 |
1993年 | ビッテフィッテギャラリー(オランダ・アムステルダム)個展 滋賀県立近代美術館ギャラリー 個展 ミサワホームギャラリー 個展 第7基半地上式単室穴窯(庵窯)を築窯 なんば高島屋(大阪)個展 |
1994年 | クリーブランド芸術大学(アメリカ・オハイオ)招聘され、制作、スライドレクチャー、ケント大学にて穴窯焼成 とらやギャラリー(アメリカ・ニューヨーク)個展 京都高島屋 個展 |
1995年 | アバンテギャラリー(アメリカ・クリーブランド) 個展 |
1996年 | アトリエセップ(フランス・シャンパーニュ)にて制作東京高島屋 個展 |
1997年 | ワラワラスタジオ(チリ・サンチアゴ)ワークショップ、チリ国立美術館にてスライドレクチャー |
1998年 | SOFA-NY(アメリカ・ニューヨーク) 出品 海文堂ギャラリー(神戸) 個展 SOFA-Chicago(アメリカ・シカゴ) 出品 リプトンギャラリー(アメリカ・ニューヨーク)グループ展出品 「コンテンポラリーセラミック」展 メトロポリタン美術館(アメリカ・ニューヨーク) |
1999年 | SOFA-NY(アメリカ・ニューヨーク) なんば高島屋(大阪) 個展 NHK-BS2「やきもの探訪」出演 アバンテギャラリー(アメリカ・クリーブランド) 個展 クリーブランド芸術大学・ケント大学(アメリカ・オハイオ)ワークショップ |
2000年 | ビッテフィッテギャラリー 日蘭友好400年展(オランダ・アムステルダム)出品 ルーアーレンギャラリー CLAY SHOW(アメリカ・ニューメキシコ)出品 器ギャラリー遊(福岡)個展 パブリックコレクション クリーブランド美術館(アメリカ オハイオ) エバーソン美術館(アメリカ ニューヨーク) プリンセスホフ美術館(オランダ レーワーデン) クルトハウス美術館(オランダ デンボス) ヨーロピアンセラミックワークセンター(オランダ デンボス) 美術工芸博物館(ドイツ ハンブルグ) アムステルダム市立美術館(オランダ アムステルダム) クリーブランド美術大学(アメリカ オハイオ) ケント大学(アメリカ オハイオ) ブルックリン美術館(アメリカ ニューヨーク) ストークオントレント美術館(イギリス スタッフォードシャ) セントルイス美術館(アメリカ ミズーリ) シカゴ大学スマート美術館(アメリカ イリノイ) メトロポリタン美術館(アメリカ ニューヨーク) ジョージ・ガーディナー陶磁美術館(カナダ トロント) |
弊社の画像は、Adobe RGB色空間を使用して撮影しております。
実物の色とウェブ上の色がモニター環境により異なる場合がございます。ご了承下さい。
ご希望の方には、写真プリントをお送り致しております。お問い合わせ下さい。